CSMA(Carrier Sense Multiple Access)方式では、各ノードがネットワーク上の通信状況を監視して、他に送信を行っている者がいない瞬間を見計らってデータの送信を開始すること(Carrier Sense)により、1 本のケーブルを複数のコンピュータで共有すること (Multiple Access)を可能にしている。

パケットはネットワーク内の全員に送りつけ、受け取った側はヘッダ(宛名)を見て、自分宛てではないパケットは破棄する。 『とりあえず全員に送る』という形式であることから、ブロードキャスト型のネットワークで利用される。

CSMA方式では一応誰も通っていない時に送信を開始するが、それでもうっかり同時に送信してしまう場合がある。 この場合、同時に通ろうとしたパケットがぶつかってしまうことを衝突(コリジョン)というが、こうなってしまったらパケットは壊れてしまうため、そのまま送信を続行しても無意味である。

そこで、衝突を検出し、乱数時間後に再送を行う機能(Collision Detection) を追加したCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)方式が生み出された。

CSMA方式、CSMA/CD方式のように、最初から無差別にパケットを送りつける方式では、どうしても衝突を根絶することができず、その度に再送を行うことで通信性能が低下してしまう。

そこで、送信先をある程度絞って送信を行う方式が生み出された。

スイッチを利用した方式では、全ノードをスイッチに接続し、スイッチが送信先のアドレスを見て、送信先を判断する。 特に、Ethernetのスイッチングハブは、アドレスの自動学習機能を持っており、どのノードに送るべきかを自動的に制御する。

トークンパッシング方式では、一度に1つのノードしかデータを送信しないように徹底する。 その制御に使われるのが、トークンという送信の権利を表す小さなデータである。 トークンを持っているノードだけがデータを送信でき、送信が終わったら、次のノードにトークンを渡すことで、送信を一人ずつ順番に行うようにする。